はじめての方へ
First timeはじめての方へ
当院の特徴
当院は、子育て世代の多い川崎市幸区で小児科を軸に「働くご家族」を応援するクリニックです。
特にこれら3つの点を大切に診療を行います。
1.利便性
忙しい毎日でも無理なく医療にアクセスできるよう、日曜診療や時間外の電話対応、オンライン診療を導入。現代のライフスタイルに合わせた使い勝手の良い医療サービスを提供します。
2.かかりつけ医機能
身近で何でも相談できるかかりつけ医として、同じ医師が継続的に診療します。お子様の成長やご家族の体質を深く理解することで、些細な変化にも気づきやすい質の高い医療を実現します。
3.徹底した感染症対策
小児科医の専門知識を活かし、あらゆる感染症対策の基本となる「スタンダードプリコーション(標準予防策)」を徹底。誰もが安心してご来院いただける清潔な環境を整えています。

当院が大切にする「利便性の高い診療体制」「継続的なかかりつけ医機能」「安心の感染症対策」。これらはすべて共働きで子育てをしてきた私自身の原体験に基づいています。
「平日は忙しくてなかなか病院に連れていけない」
「子どもの病歴をよく知っている同じ先生なら説明も楽だし安心できるのに」
「日曜日にかかりつけのクリニックが開いていたらどんなに助かるだろう」
これらは私自身が親として切実に感じてきたことです。だからこそ自分が心から「使いたい」と思えるクリニックをこの地に一から構想しました。
お子様の体調や健康についてご心配なことはありませんか。
どんな些細なことでも構いませんので、どうぞお気軽にご相談ください。
受診時にお持ちいただきたいもの
ご来院の際は、以下のものをお持ちください。
- 健康保険証
- お薬手帳(お持ちの方)
- 紹介状(他の医療機関からの紹介状をお持ちの方)
- 公費受給者証(乳幼児医療費受給者証、こども医療費受給者証など)
診察の流れ
予約
当院では患者様にスムーズに診療を受けていただくため時間帯予約制を基本としております。WEB予約システムより、受診日のご予約をお願いいたします。
ただし、急な体調不良の場合にも対応できるよう予約なしでの直接来院も受け付けておりますのでご安心ください。
患者様の安全を最優先し、緊急性の高い症状の方から診察を行う「トリアージ」を実施しております。ご予約やご来院の順番と診察の順番が前後することがございます。皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
受付
はじめて受診される方は以下のものをお持ちください。
- 健康保険証
- マイナンバーカード
- 各種医療証
また以下をお持ちの方は、受付にて一緒に提出してください。
- 紹介状
- 他の医療機関での検査結果
- お薬手帳
問診票の記入
WEB予約をご利用の方は、予約完了後、続けてWEB問診の回答が可能です。事前の問診回答のご協力のほどよろしくお願いいたします。もちろん、待合室にて問診票のご記入も可能です。現在の症状やこれまでの病歴アレルギーの有無などできるだけ詳しくご記入ください。
診察
順番になりましたら診察室へご案内いたします。医師が症状について詳しくお伺いし丁寧に診察を行います。ご不安な点やご質問がございましたら遠慮なくお尋ねください。
お会計
診察が終わりましたら待合室でお待ちください。準備ができましたらお名前をお呼びしますので、受付にてお会計をお願いいたします。お薬が処方された場合は処方箋をお渡しします。
診療外来のご案内
当院は主に小児科ですが風邪などの感染症、アレルギー疾患、皮膚の症状につきましては年齢を問わずどなたでも受診いただけます。
「この症状は何科にかかれば良いのだろう」と迷われた際も総合的な窓口としてまず当院にご相談ください。診察の結果、より専門的な治療が望ましいと判断した場合には患者様にとって最善の医療機関を責任をもってご紹介いたします。当院の詳しい診療対象については、こちらをご覧ください。
発熱外来
当院では24時間以内の38℃以上の発熱のある方や、新型コロナ・水痘・麻疹・結核と診断された方と1週間以内に接触があった方を対象とした発熱外来を設けております。年齢を問わずお子様から大人まで受診いただけます。
発熱や咳、発疹などの症状があるお子様(新生児〜中学生)は小児科専門医が診察します。発熱、喉の痛み、倦怠感といった症状がある大人の方(高校生以上)は内科医が診察しお一人おひとりの症状に合わせた適切な検査・治療を行います。
院内での感染リスクを最小限に抑えるため、発熱症状のある方とない方の待合スペースは完全に分離しておりますのでご安心ください。
一般外来(小児科・内科・皮膚科)
当院の一般外来は、急な発熱や特定の感染症の疑いがある場合にご案内している「発熱・感染症外来」とは別に、日常的な体調不良や健康に関するお悩み全般についてご家族皆様をサポートする窓口です。「何科にかかれば良いかわからない」といった場合でも、まずはお気軽にご相談ください。地域にお住まいのお子様とご家族の「かかりつけ医」としてお一人おひとりの症状と不安に丁寧に寄り添います。
これらの症状がある場合は子ども・大人を問わず気兼ねなくご相談ください。
- せき・鼻水・ぜんそくなど(呼吸器の症状)
- お腹の不調
- 皮膚のトラブル
- アレルギーかな?と思ったら
- その他
※高血圧・糖尿病・脂質異常症といった生活習慣病の継続的な管理や専門的な治療が必要な場合は、適切な医療機関へご紹介させていただきます。
アレルギー外来
アレルギーはお子様から大人まで多くの方にとって身近なお悩みです。症状は人それぞれで、付き合い方も一つではありません。だからこそ当院は画一的な治療ではなくお一人おひとりの生活背景や想いに寄り添ったアレルギー診療を大切にしています。
- 食物アレルギー
- アトピー性皮膚炎
- 気管支喘息(ぜんそく)
- 花粉症・アレルギー性鼻炎/結膜炎
- 蕁麻疹
- 薬疹
院長は小児科専門医・アレルギー専門医です。豊富な臨床経験を活かし的確な診断と丁寧な説明で皆様の不安を「安心」に変えるお手伝いをします。
予防接種
お子様を感染症から守るために不可欠な予防接種ですがその種類の多さやスケジュールの複雑さにご不安やお悩みをお持ちの保護者の方は少なくありません。安心して予防接種を受けられるよう、当日の流れと注意点についてご案内します。
接種前の準備・持ち物
- 体調の確認: 当日はご自宅で体温を測り、普段と変わった様子がないかご確認ください。
- 持ち物: 母子手帳と予診票は必ずご持参下さい。その他、健康保険証、こども医療費受給者証もお持ちください。
- 服装: 肩や太ももに接種することが多いため、腕まくりしやすい、着脱しやすい服装でご来院ください。
予防接種のスケジュールや公費・自費それぞれの取り扱いワクチンにつきましては予防接種の案内ページより詳細をご確認ください。
乳幼児健診・各種健診
乳幼児から学童期までの健診は、お子様の心身の健やかな成長を確認し病気を早期発見する大切な機会です。保護者の方が抱える日々の育児や成長に関する疑問・不安を、専門家に気兼ねなく相談できる貴重な時間でもあります。
当院は健診をお子様の成長を一緒に喜び、ご家族に寄り添う「対話の場」と考え小児科専門医が健やかな未来を共にサポートします。乳幼児健診は無料で受けられる健診です。それぞれの月齢で大切なチェックポイントなどは下記の詳細ページよりご確認ください。
小児かかりつけ料のご案内
当院では、お子様の健康を継続的にサポートする「小児かかりつけ診療料」へのご登録をおすすめしております。ご登録いただくと、急な病気や健康に関するご不安について、診療時間外でも医師に直接お電話でご相談いただけます。費用のご負担はございませんので、より安心して当院をご利用いただくための制度です。