診療案内

Medical information

赤ちゃん〜こどもの「ご相談外来(対面/オンライン)」

「これって、うちの子だけ?」

「病気というわけではないけれど、ずっと気になっていることがある」

「誰に相談したらいいのか分からず、一人で抱え込んでいる」

産まれて間もない赤ちゃんのこと、また大きくなってからも、子育てをしていると次から次へと疑問や不安が生まれてくるのは、ごく自然なことです。日々の診療時間では話しきれない、そんな大切なお話をじっくりお話しいただくため、当院では「赤ちゃん〜こどものご相談外来」という特別な時間を設けています。

またオンラインでのご相談も承っておりますので、ご自宅などでリラックスしながらご相談頂ければと思います。

小児科専門医としての知識と経験、そして一人の親としての視点から、ご家族の心にそっと寄り添います。

「ご相談外来」とは 

「ご相談外来」とは、緊急ではないけど解決したい症状や疑問点を解決して頂くために設けた枠です。

対象年齢は、0歳から中学生までです。

時間帯は、昼と午後の早い時間のクリーンタイム中です。土曜日・日曜日も行っております。

対面診療のほか、オンラインでも行っています(アプリのダウンロード・登録が必要です)。

産まれて間もない赤ちゃんのちょっとした疑問や、成長したお子様の身体面・精神面・生活面などのお悩み、また慢性的な症状のご相談にお使い頂ければと思います。

もちろん一般診療の中でいつでもご相談自体は可能ですが、時間帯によっては混雑していたり、具合の悪い方もおられる中で、時間的な制約があって十分なご相談が出来ない場合もあります。そのため、しっかり枠を確保して時間を取ってお話を伺うことが、ご相談者様・医療者双方にとって良い結果に結びつくとの考えから、上記のような枠を考案しました。

初診でも再診でも構いません。また最初は対面で後からオンラインをご利用いただいても、その逆でも構いません。セカンドオピニオンのような目的でも結構です。保護者様だけのご相談でも結構です。

ただし、基本的にお話しをうかがって今後の方向性をお伝えするための時間なので、全ての検査や治療の完結をそこで目指すものではありません。

また、風邪にかかりやすい、とか、長期的なアレルギーの方針などのご相談は承りますが、今まさに感染症やアレルギーの症状が出ている場合は、必ず対面診療をお願いします。

対象年齢:0〜15歳(中学生)

時間帯:クリーンタイム(診療時間の表をご確認下さい)

診察方法:対面またはオンライン診療

対象内容

  • 慢性疾患・心身症:頭痛、腹痛、便秘、喘息、食物アレルギーなど。
  • 産まれて間もない赤ちゃんのちょっとした悩みや疑問:頭や身体や性器のかたち、成長の疑問、精神的な発達やことばの疑問、睡眠や食事など生活の疑問など。
  • 成長されたお子様の生活面でのお悩み:落ち着きがない、こだわりが強い、朝起きられない、夜眠れない、学校に行けない、勉強が出来ない、など。

その他の内容も承っております。

制限

  1. 風邪を含めた感染症全般、およびアレルギーの症状が出ているとき、その他体調が優れないときはご利用いただけません
  2. 内容によっては、オンライン診療だけでは解決せず、後日対面診療をお願いする場合があります

こんなお悩み、ありませんか?

ご相談外来は、たとえば以下の様な内容を想定して作られています。「こんなささいなことで…」と遠慮する必要は全くありません。この中に当てはまらない内容でも構いません。気になることがあれば、それがご相談のタイミングです。

からだの大きさ、形、あざなどについて

  • 太っている、痩せている、背が小さい、大きい
  • へそがでている
  • 頭の形が気になる
  • 目が寄り目、涙が多い
  • 歯が生えない、かなり早く生えてきた
  • 皮膚に青いあざ/赤いあざ/茶色いあざ/盛り上がったあざがある
  • 性器の形が気になる、色が気になる

発達について

  • 首のすわり、寝返り、おすわり、はいはい、歩き始めがゆっくりな気がする
  • 目が合わない、指さしをしない
  • ことばがなかなか増えない、出てこない
  • こだわりが強い、かんしゃくが激しい
  • 落ち着きがない、集中力がない

日々の生活や習慣について

  • 夜泣きがひどい
  • 離乳食の進め方がわからない。遊び食べやムラがある
  • 食が細い。好き嫌いが激しい
  • 便秘がち、トイレトレーニングがなかなか進まない
  • 爪噛みや指しゃぶりなどの癖が気になる

からだ・スキンケアについて

  • 身長や体重の増え方が気になる
  • 肌がカサカサしている、どの保湿剤を使えばいいかわからない
  • 薬の塗り方やスキンケアの方法を、改めてじっくり教えてほしい
  • 便秘や下痢を繰り返しやすい

その他

  • これから始まる集団生活(保育園・幼稚園)が不安
  • 育児に対して疲れてしまった。話を聞いてほしい

ご相談の流れ

1. まずはご予約を

この外来は、予約制です。ウェブサイト・アプリまたはお電話からご予約ください。ご予約の際に、「対面診療」か「オンライン診療」かをお選びいただけます。

2. ご相談当日

ご家族が今、何に一番困っているのか、どうしていきたいのか、お話をじっくりと伺います。診察というよりは、「ご相談」の時間です。

3. 一緒に考える、これからのこと

お話を伺った上で、ご家族でできる工夫や、お子様への関わり方、そして必要に応じて専門家から療育や福祉機関へのご紹介など、そのご家族にとって最適な選択肢を一緒に考え、ご提案します。

子育てに悩みはつきものです。だからこそ、ひとりで悩まずに、専門家の視点を持ってみてください。私たちは、お子様の健やかな成長と、ご家族の笑顔あふれる毎日をサポートする、一番の味方でいたいと思っています。